本研究の目的は、東日本大震災の発生直後から、津波で壊滅的被害を受けた北リアス地域の被災住民支援活動に関与し、現地でボランティアとして恊働してきた社会科学系研究者が、支援・交流の経験と専門分野の知見を活かした震災復興策を、地域住民とともに構想することにあります。
研究代表者:李永俊(弘前大学人文学部教授)
- 2014.7
- 【参加者募集中】8月23日「みんなの元気を届けよう!」について
- 2014.6
- 【第2907回日本図書館協会選定図書に選ばれました】東日本大震災からの復興 想いを支えに -聴き書き、岩手県九戸郡野田村の震災の記録
- 2014.4
- 【記事が掲載されました】2013HIROSAKI UNIVERSITY RESEARCH HIGHLIGHTS
- 2014.3
- 【記事が掲載されました】東奥日報(書籍「想いを支えに」)
- 2014.3
- 【記事が掲載されました】陸奥新報(書籍「想いを支えに」)
- 2014.3
- 【刊行しました】東日本大震災からの復興 想いを支えに -聴き書き、岩手県九戸郡野田村の震災の記録
- 2014.3
- 【記事が掲載されました】東奥日報(研究報告会について)
- 2014.3
- 【記事が掲載されました】陸奥新報(研究報告会について)
- 2014.2
- 研究報告会「東日本大震災からの地域復興を考える」について
- 2013.12
- 第8回野田村研究会
- 2013.10
- 【記事が掲載されました】陸奥新報(報告書成果報告会について)
- 2013.10
- 【記事が掲載されました】東奥日報(報告書成果報告会について)
- 2013.9
- 【記事が掲載されました】岩手日報(野田村民アンケート調査について)
- 2013.9
- 【記事が掲載されました】陸奥新報(野田村民アンケート調査について)
- 2013.9
- 【記事が掲載されました】デーリー東北(野田村民アンケート調査について)
- 2013.9
- 【刊行しました】野田村のみなさまの暮らしとお仕事に関するアンケート調査報告書
- 2013.9
- Webサイトが開設されました。
- 2013.8
- シャレットワークショップ(野田村総合センター)
- 2013.8
- 【刊行しました】ダイジェスト版
- 2013.4
- 第7回野田村研究会
- 2013.3
- 【刊行しました】聴き書き野田村の記録
- 2013.3
- 【刊行しました】チーム・オール弘前の一年-二年目の岩手県野田村の復興支援・交流活動の記録
- 2013.3
- 北リアスにおけるQOLを重視した災害復興政策研究シンポジウム
- 2013.3
- 第6回野田村研究会
- 2013.2・
- 【調査を実施しました】野田村のみなさまの暮らしとお仕事に関するアンケート調査
- 2013.12
- 第8回野田村研究会(弘前大学)
- 2013.8
- シャレットワークショップ(野田村総合センター)
- 2013.4
- 第7回野田村研究会(弘前大学)
- 2013.3
- 北リアスにおけるQOLを重視した災害復興政策研究シンポジウム(弘前大学)
- 2013.3
- 第6回野田村研究会(弘前大学)
- 2013.2
- 北リアスにおけるQOLを重視した災害復興政策研究会(弘前大学)
- 2012.12
- 第5回野田村研究会(八戸工業高等専門学校)