≪ Borborygme ≫

Ce mot est d'origine grec. Il désigne le bruit provoqué par les liquides ou des gaz dans l'intestin ou l'estomac. C'est donc un gargouillement, un glouglou qui vient du ventre et qui se manifeste souvent quand on a faim : ≪ à l'heure de midi, nous avons quelques borborygmes ≫.

Par extension, tout bruit de tuyauterie, de siphon, de goulot peut aussi être appelé un ≪ borborygme ≫.
Familièrement, ce mot est employé comme synonyme de ≪ bruit bizarre ≫ ou de ≪ parole indistincte ≫.

このことばはギリシャ語起源で、胃腸内の液体やガスによって生じる音を指す。つまり、ごろごろという音、また空腹時によくおなかから聞こえる、ぐうぐうという音のことである。 例えば、「お昼の時間、≪ borborygme ≫ が起きる(=おなかが鳴る)」というように用いる。

転じて、パイプや吸い上げ管から出る音、また瓶に入った液体を注ぐ際にする音もみな ≪ borborygme ≫ と呼ばれることがある。
日常の会話においては、「奇妙な音」や「不明瞭な言葉」と同じ意味で用いられる。

翻訳
2009年度後期フランス語実習AII①受講生
清水川春佳 (Julie)
西沢瑞穂 (Hélène)
新谷未来 (Anne)